企業情報
COMPANY INFORMATION
沿革
昭和27年11月 | 舊本社所在地(大阪市天王寺區細工谷町69番地)において「內記金屬製作所」を創設する。 |
---|---|
昭和32年 4月 | 布施工場建設(東大阪市)、スチール家具の量産に乗り出す。 |
昭和35年 2月 | 法人組織 株式會社內記金屬製作所に改組する。 |
昭和35年 4月 | 河內工場建設(東大阪市)、組織的な量産體制を確立する。(平成5年5月 閉鎖) |
昭和36年10月 | 伊藤忠商事株式會社と業務提攜契約を締結する。 |
昭和38年 7月 | 東京営業所、四國営業所(現 高松営業所)を開設する。 |
昭和39年 3月 | 東京営業所を発展的に解消し、関係會社 東京ナイキ工業株式會社を設立する。 (平成元年11月、東京ナイキ工業(株)を(株)ナイキ東京に商號変更) |
昭和40年 9月 | 相模原工場を建設する。(平成10年11月 閉鎖) |
昭和40年12月 | 大阪中小企業投資育成會社より育成企業に指定される。 |
昭和42年 7月 | 名古屋営業所(現 中部支店)を開設する。 |
昭和43年 8月 | 広島営業所を開設する。 |
昭和44年10月 | 福岡営業所(現 九州支店)を開設する。 |
昭和45年10月 | 彥根工場を建設。第1期工事が完成する。 |
昭和45年12月 | 関係會社 株式會社九州ナイキ製作所を設立する。 (平成9年8月、(株)九州ナイキ製作所を(株)インタースペース九州に商號変更) |
昭和46年11月 | 仙臺営業所を開設する。 |
昭和48年12月 | 彥根工場第2期工事が完成する。 |
昭和50年11月 | 関係會社(株)マキ工蕓[現(株)布施金屬製作所]を設立する。 |
昭和51年 8月 | 彥根営業所を開設する。 |
昭和52年 2月 | 彥根物流センターを建設する。 |
昭和52年 7月 | 関係會社(株)エヌ?エス?ケイを設立する。 |
昭和54年10月 | 商號を株式會社ナイキに変更し、同時に本社事業所を現在地に移転する。 |
昭和57年 7月 | 一般建設業(內裝仕上工事業)の許可を東京都、大阪府より取得する。 |
昭和63年 7月 | つくば営業所(牛久市)を開設する。 |
平成元年10月 | 新潟営業所を開設する。 |
平成 2年12月 | 彥根工場第3期工事が完成する。 |
平成 5年 7月 | 関係會社 株式會社ナイキインタースペース[現(株)インタースペース]を設立する。 |
平成 6年 7月 | 株式會社ナイキ東京と合併する。 |
平成 8年12月 | 株式會社インタースペース東京を設立する。 |
平成10年 7月 | 一般建設業(內裝仕上工事業)の許可を建設大臣(現 國土交通大臣)より取得する。 |
平成11年 6月 | 株式會社エヌ?エス?ケイ、內記興産株式會社と合併する。 |
平成11年10月 | 國際標準化機構が定めたISO9001の認証を取得する。 |
平成12年 1月 | 株式會社インタースペース九州と合併する。 |
平成13年 2月 | 國際標準化機構が定めたISO14001の認証を取得する。 |
平成19年10月 | 特定建設業(建築工事業)の許可を國土交通大臣より取得する。 |
平成20年 7月 | つくば営業所をさいたま市に移転し、北関東営業所に改稱する。 |
平成29年 8月 | 靜岡オフィスを開設する。 |
令和元年 7月 | 橫浜営業所を開設する。 |
令和2年11月 | 経済産業大臣より「はばたく中小企業?小規模事業者300社」に選定される。 |
令和3年10月 | 札幌オフィスを開設する。 |
(2021年10月1日 現在)